通常、おみそを手作りするのは2日かかりの大仕事です。
カネダイの簡単みそ作りセット「おみその学校」の「蒸煮スリ大豆」は、大豆を一晩浸水する・5時間かけて煮る・潰すという一番時間のかかる下記の工程までが完了しているので、1時間ほどで仕込み終わります。


  1. 商品がお手元に届いたら
  2. 準備するもの
  3. 作り方
    1. 下準備
    2. 蒸煮スリ大豆とさまし湯を混ぜる
    3. 麹を加えて混ぜる
    4. 容器に詰める
    5. カビ防止処理をする
    6. 保管する
  4. 育てる
  5. こんな時どうする?
  6. みそ作り教室について

麹菌が活発なうちに仕込んだ方が、熟成がうまく進みます。
おみその学校がお手元に届いたら、下記期間内に仕込んでください。
・夏仕込み(4〜9月):7日以内 
・冬仕込み(10〜3月):14日以内
すぐに仕込めない時は、麹を冷蔵庫で保管し、1ヶ月以内に仕込んでください。
みそ作りパーティーの日にちが決まっている場合は、ご注文の際にお知らせいただけますと、ちょうどいい時期にお届けいたします。

●混ぜ容器

ボウル、鍋、たらい等。出来上がり5kgの場合、直径24cm以上のもの2個。厚手のポリ袋(40ℓ以上)でも代用できます。

●さまし湯

2〜3分沸騰させた水を、50℃以下の手が付けられる温度に冷まします。

●仕込み容器

出来上がり10kg…容量11ℓ程度
出来上がり5kg…容量4〜5ℓ程度
出来上がり2.3kg…容量3ℓ程度
大きい容器にまとめても、2〜3個に小分けしてもOKです。
大きい容器で仕込むメリット
まとめて仕込むと表面積が少なく、おみそ自身の重みで空洞が減り、おみそが空気に触れてカビがついたり、酸化で色が濃くなることが少なくなります。気温の影響も少ないです。
小さい容器で仕込むメリット
家族やお友達と一緒に作ってシェアしたり、保管スペースがあまり取れない時などに便利です。熟成後、冷蔵庫などに入れる時に詰め替える手間が省けます。
材質
プラスチックの密閉容器、みそ甕(かめ)、ガラス密閉容器など。

●食品用アルコール

食品用として販売されているアルコールや20〜40度ほどの焼酎、ホワイトリカー、ウイスキーなど。清酒はNGです。

●塩

2〜3つかみ(1カップ程度)。カビ防止用です。

●ラップ
●キッチンペーパー

3.作り方

3-1.下準備

手が汚れる前に、下準備しておくとスムーズです。

●仕込み容器

食品用アルコールで拭き上げる。

●蒸煮スリ大豆
開封する前に、袋のまま50℃程度のお湯に5〜10分程度つけておくとやわらかくなり、混ぜやすい。
袋に包丁でコの字型に切り込みを入れておく。包丁がなければ袋の端にハサミで切り込みを入れる。
●麹

袋の端にハサミで切り込みを入れておく。

3-2.蒸煮スリ大豆とさまし湯を混ぜる

ボウルに蒸煮スリ大豆を移して、なるべく細かく手でほぐします。
さまし湯を加え、なめらかになるまで混ぜ合わせます。

  • 水の量は正確な方がうまく仕上がります。
  • 上級者で、前回熟成のスピードが遅いと感じた方は、種みそとして見本小袋またはご自宅にあるおみそを出来上がり5kgに対して約20g(大さじ1程度)入れると、熟成のスピードが早くなります。

3-3.麹を加えて混ぜる

麹を加え、5〜10分くらい均等になるように丁寧に混ぜ合わせます。

  • ボウル2個で混ぜる場合、ざっくり半分ずつを2個のボウルに分けてから、麹をざっくり半分ずつ加えます。

3-4.容器に詰める

手のひらくらいの大きさに丸めて空気を抜き、容器に隙間ができないよう押し付けながら仕込みます。

  • 仕込み直後は麹が水分を吸って硬いですが、1〜2週間でやわらかくなります。

3-5.カビ防止処理をする

アルコールで湿らせたキッチンペーパーで、容器のフチについたみそ等を拭き取ります。
図の順番に重ね、フタをして保存します。

  • ラップは表面にピッタリと貼り付け、余った部分は容器に沿って内側に折り込んでください。
  • サラシは煮沸消毒すれば、何度でも使えます。
  • 小分けして仕込む場合は、サラシを追加購入いただくか、キッチンペーパーでも代用できます。
  • 蒸煮スリ大豆には塩が入っています。ここで載せる塩はカビ防止のためのものですので、おみそに混ぜないでください。おみそが塩辛くなります。

3-6.保管する

仕込み日と出来上がり目安を仕込み日シールに記入して容器に貼り、保管します。
ワクワク楽しみに発酵を待ちましょう。

仕上がり目安
・夏仕込み(4〜9月):2〜3ヶ月 
・冬仕込み(10〜3月):3〜4ヶ月 

フタを外して中を観察、味見しましょう。
その際、サラシにアルコールを軽くふりかけてください。

●こんな風に育ちます
  • 季節・気温・保存環境・おみその種類によって、食べ頃になるまでの期間は変わります。
  • お好みの食べ頃になりましたら、冷蔵庫に入れると発酵が止まります。
  • おみそを食べる時は、カビ防止の塩を取り除いてください。
表面に白い斑点や、壁面に筋状のものが出てきた!

旨み成分「アミノ酸」が結晶したもので、カビではないので食べても害はありません。

カビがついてしまった!

カビがついた部分を薄く削り取り、食品用アルコールをふってください。
削り取った後は、おみその品質・味には影響ありません。

天地返し・混ぜ直しが必要と聞いたことがありますが?

おみその学校はこうじをたくさん使っているので、天地返し、混ぜ直しは必要ありません。
ただし、秋冬仕込みで、早く召し上がりたい時は、仕込んで1ヶ月前後に、2〜3kgを容器から取り出し、ボウルの中で軽く押し揉み、暖かいところへ置くと早く熟成します。
※春・夏仕込みは、熟成が早いのでそのままにしてください。

粒が残るのが気になります。

おみそ汁にカスや粒が残るのが気になる方は、食べ頃のおみそをすり鉢やフードプロセッサーですり潰すと、スリみそになります。

その他、ご不明な点がございましたら、よくいただくご質問をまとめておりますのでご覧ください。

各ご家庭ではもちろん、みそ作りパーティーや小学生の自由研究、保育施設や学校行事、イベントにもおすすめです。
みそ作り教室も承ります。
カネダイへお越しいただいたり、福岡・大分・佐賀・熊本など近郊へは出張、遠方の方はZoomでのオンライン教室も可能です。
まずはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

PAGE TOP