おみそに使っている塩はどんなものですか?

カネダイのおみそと、おみその学校の蒸煮スリ大豆には国内産の「並塩(粗塩)」を使っています。
塩は大きく分けると、岩塩・天日塩・せんごう塩に分けられます。

<岩塩>
地中深くから掘り出した塩で、少しだけ輸入されています。

<天日塩>
塩田で海水を蒸発させて作った塩で、ほとんどが輸入品です。

<せんごう塩>
釜で炊いて作った塩で、日本はせんごう塩がほとんどです。

カネダイで使っている並塩は、せんごう塩の一種で、塩化ナトリウム95%以上、苦汁分が0.7%含まれている、一般的な食用塩です。
おみその仕上がりにムラが出ないので、この塩を使っています。

みそ材料単品として販売している「五島灘いそ塩」は、長崎県の五島灘に面した海水を煮詰めたせんごう塩。

「天草の塩」は、熊本県南西部の天草灘の海水を煮詰めたせんごう塩です。

個人でのみそ作りで大豆を煮るところから始める時にはもちろん、漬物や通常のお料理にもおすすめです。

営業日カレンダー

2024年 10月
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2

発送休み日

最近の記事

  1. 種みそって?

  2. 麹ってふわふわしてるもの?

PAGE TOP