材料
【発酵あんこ】
- 小豆 200g
- 水 適量
- 米こうじ 200g
- 塩 少々
【どら焼きの皮】
- 卵 1個
- 食べる甘酒 20g
- オリーブオイル 20g
- 米粉 100g
- 重曹 3g
作り方
- 洗った小豆を鍋で5分程茹で、ザルにあけて煮汁を捨てる。
- 2に小豆の倍の分量の水と小豆を鍋に入れ、灰汁を取りながら箸で潰れるまで茹でる。
- 3をザルにあけて60℃ぐらいまで冷ます。(煮汁は取っておく)
- 小豆と米麹、煮汁(大さじ2〜3、麹と小豆が混ざる程度)を炊飯器に入れよく混ぜる。
- 炊飯器の蓋は閉めずに釜に濡れふきんで蓋をする。保温モードに設定し、2時間おきに混ぜて8〜10時間程置く。
- 5に塩を加え、味をととのえ、発酵あんこの出来上がり。
- 卵・甘酒・オリーブオイルをボウルに入れて混ぜる。
- 7に米粉を入れて混ぜる。
- 8に重曹をふるい入れ、軽く混ぜる。
- フライパンに9を流し込み、弱火で焼く。
- 表面に泡が浮いたら裏返し、焼き色がつくまで焼く。
- 焼き上がった皮2枚に発酵あんこをはさんで出来上がり。
レシピで使用した商品